基礎控除(きそこうじょ) 2020年3月8日 相続税や贈与税の対象となる財産につき、「ここまでなら税金をかけない」と定めた金額。 相続税の基礎控除は「3000万円+(法定相続人の数×600万円)」、贈与税の基礎控除は「もらう人1人につき、年間(暦年)で110万円」となっている。 関連しそうな相続用語 自筆証書遺言(じひつしょうしょいごん) 遺言者が任意の用紙に自書で作成する遺言書。これが有効になるためには法的要件をすべて満たす必要がある。… 指定相続分 指定相続分(していそうぞくぶん) 被相続人が遺言書にて指定した各相続人の相続する割合。… 物上保証人 物上保証人(ぶつじょうほしょうにん) 自己の財産をもって、他人の債務の担保に供した者のこと。… 遺留分侵害額請求 遺留分侵害額請求(いりゅうぶんしんがいがくせいきゅう) 遺留分を侵害された者が、遺留分相当額の金銭… 遺留分(いりゅうぶん) 遺留分とは? 遺留分というのは、それぞれの法定相続人(民法で定められた範囲の相続人)の立場に応じて… 検認(けんにん) 公正証書遺言以外の遺言書につき、被相続人死亡後に家庭裁判所に持ち込んで、その存在を証明してもらう手続…